「PMS(月経前症候群)」の解決法

ストレス症候群「全てストレスが原因!」

「PMS(月経前症候群)」

PMSの緩和には、セロトニンを増やす
月経前症候群とは生理の約2週間前から、こころと身体に起こるトラブルで す。PMSの原因は、こころの不調~脳内物質「セロトニン」の減少。

身体的に起こる症状
下腹部膨満感・下腹痛・. 頭痛・乳房痛、乳房が張る・腰痛・関節痛・むくみ、体重増加、脚が重い・にきび・めまい・食欲亢進・便秘あるいは下痢・悪心、動悸など精神的な症状、怒りやすい、反感、闘争的・憂鬱・緊張・判断力低下、不決断・無気力・孤独感・疲れやすい・不眠・パニック・妄想症・集中力・気力の低下・涙もろい など

さらに!ホルモンバランスがセロトニンを低下させる!
女性ホルモンとは、卵巣から分泌されるエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)の2 種類をさします。
黄体ホルモンは、体温を上げる働きや妊娠を継続・サポートする働きをするためこの時期に分泌量が増えます。この黄体期にホルモンのバランスが崩れ、セロトニン分泌の低下が考えられています。

月経の前(黄体期)には、セロトニンの分泌量が低下することが知られています。この月経前のセロトニンの低下も拍車をかけ、いろいろな肉体・精神的な症状が出る原因ではないか、という説が有力視されています。
また、女性の場合は睡眠と月経周期との関連は明らかで、月経前や月経中に眠気が増したり、逆に月経周期に関連して不眠を認めるケースもあります。

睡眠薬の効果でさえ月経周期によって効果が異なると言われています。不眠により睡眠のリズムが崩れると、女性ホルモンの分泌も崩れる悪循環に陥りやすくなりますので、たかが寝不足と甘くみることはできません。
「PMSの緩和には、脳内のセロトニンを増やすことが有効であると考えられています。」